バックホーのレンタルなど

レンタルのメリットは何といっても必要な建設工事や整地などの
必要期間だけ利用でき、工事が終われば保管場所も必要なく返却
できる事でしょう。

建機の操作、操縦の指導やメンテナンス、工事現場の状況などに
応じ適切な貸し出し方法の相談に乗ってくれる安心できる
レンタル会社をお勧めします。

狭い工事現場ではミニのバックホーを使うなどやシュベルカーが
旋回できるかどうか、見取り図などでレンタル会社の営業マンに
相談するとよいでしょう。

■レンタル相場
地方などレンタルをしてる小さな会社では、
ミニユンボが一日6,000円と安いところもありますが、
東京や大都市近郊の会社では、8,000円~12,000円程度です。
また油圧ハサミ付だとさらに数千円アップします。

■運搬費
それから、殆どの会社では運搬車に乗せて納品、回送を行うので
別料金となりレンタル料金以上の費用が掛かるのが普通です。
東京都内では片道12,000円~16,000円が相場です。

■レンタル会社紹介(重機・建機メーカー系以外)

株式会社アクティオ

株式会社レンタルのニッケン

株式会社ヒロツ

<補足>
・バックホー
建設現場の現役の方ならわかると思いますが、
バックホーとは、油圧ショベルのショベル(バケット)を手前向きに
取り付けた利用形態のものです。「ドラグショベル」ともいいます。
地表面より低い場所の掘削に適しています。
バックホーは建機の使用用途の正式な呼称ですが、ユンボのショベル
も含まれます。建設業界の呼び方と少し違い、土木の設計では
バックホウ(略してBF)という名称を使っているそうです。

・ローディングショベル
アームの先にショベルを前向きに取り付けたもので、バックホーに
比べて地表面より高い部分の採掘に向いてます。大きな砂山や鉱山
など大規模な現場向きです。

ユンボ – livedoor Blog 共通テーマ